この手があったか・・・地方バス会社が連携して売上上昇の「みちのりホールディングス」の秘密をがっちりマンデーで紹介

がっちりマンデーでも紹介された「みちのりホールディングス

正直目からうろこ

www.nikkei.com

 

テレビですべての秘密が明かされているわけではないですが・・・

続きを読む

総務省発表の2017年通信利用動向調査で、ついに個人のネット利用デバイスのシェアはスマホがPCを上回る

もっと前からそうなってると思ってたんですけどね。

headlines.yahoo.co.jp

総務省が5月25日に発表した2017年通信利用動向調査によると、個人がインターネットを利用する機器は、スマートフォンが54.2%を占め、PC(48.7%)を初めて上回った。年代別にみると、特に20~29歳ではスマホが87.8%、PCが63.8%と差が出た。一方、60歳以上はPCがスマホを上回っている。

年いった人たちがLINEなどのコミュニケーションツールも使いだしてるのは身の回りでも感じてますが、まだそれでもPCが多いんですね。

 

スマホ利用に関してはフリーSIMを始めとして明らかに通信網が充実してるのと寝ながらブラウジングする人が増えてるのが原因でしょうね。

スマホで動画サービス利用(youtubeamazon primeなど)ってのも貢献してるのかもしれませんね。

 

あと気になるのは

 

また企業調査では、クラウドサービスを利用している企業の割合が、前年の46.9%から56.9%に増え、初めて50%を超えた。利用目的は「ファイル保管・データ共有」(51.2%)が最も多く、「営業支援」(14.5%)や「プロジェクト管理」(8.6%)など「高度な利用は低水準にとどまった」と総務省は分析している。

 

この部分。企業でのクラウド化は確実に進んでますね。

 


 

 

 

 

 

 

Amazonのサービスで新聞を定期購読「日本経済新聞」に見る販売戦略

サービスの継続方法が気になりますが、配送料を含め6ヶ月のサブスクリプションのような形です。

www.itmedia.co.jp

日本経済新聞社が「Amazon.co.jpAmazon)」での定期購読の受付を始めた。朝夕刊セットの6カ月定期購読で、価格は2万9400円(税込、配送料含む)。大手の日刊全国紙がAmazonで定期購読を受け付けるのは初。

 

紙・・・なんですよね。

続きを読む

マーケティング試験とは何か?マーケティング検定3級。どうやって勉強し合格するのか?

比較的新しいジャンルで、現在3級のみが公開試験されています。

 

マーケティング検定

f:id:gpstandard:20180503191242p:plain

 

どんな人に必要か?

マーケティング自体は正直どんな職業の人にも役にたつものになります。

ものすごく雑な言い方をすれば自分本位ではなく、相手本位、ユーザー本位で物事を考えていくのが基本の為、小さな商売からBtoBに至るまでありとあらゆる方面で役にたつ物となります。

 

どのように勉強するか?

マーケティング検定 3級試験 公式問題集&解説 オンデマンド (ペーパーバック)

 上記の本を買うか・・・

 

もしくは

ネット検索などを利用し片っ端からマーケティングの情報を収集したり、本屋にてマーケティング関連書籍を買い漁るというのが良いと思います。

 

実際に試験を受けた方達のブログ

マーケティング検定(3級)を受けてみた

↑こちらは合格された方

 

マーケティング検定3級を受験してみた!概要や対策 | 料理写真家 フードフォトグラファー | 長谷川敬介

 ↑この方は残念ながら不合格のようです。

 

この資格の将来性

正直現在の所は、この資格自体は微妙ですが(判断つかないですねー)

ただ、マーケターはどの企業も欲しがっているのが事実です。

 

特にデジタルマーケティングは今までのマーケティングに様々なツールが複合的に必要になるため、技術力も含め需要はあります。

 

マーケターの幅広い技術と知見の習得は企業や個人にも多様な利益をもたらす貴重な分野です。

 

 

 

海外の教科書を見る事ができるOpenStax で英語の基礎を固めよう。 英語の算数教科書、科学、社会教科書等

英語圏の方は当然英語の教科書を使うわけで、こういった教材を利用するのは日本での受験英語とはまた違う発見があります。

f:id:gpstandard:20180417073712p:plain

openstax.org

色々な教材がありますが、とりあえず中を見ていきましょう。

続きを読む

ネット広告の成果を上げる102の方法(打ち手)を提案するインプレス本がプレゼントを実施

プレゼントは3冊だけだけど、ツリっぽいけど、興味がある・・・

f:id:gpstandard:20180413220907j:plain

webtan.impress.co.jp

 

限定公開らしいけど第1章のみ立ち読みができます。

f:id:gpstandard:20180413220613p:plain

http://impress.tameshiyo.me/9784295003205

 

項目内容

Chapter 1 準備と計画

「デュオポリー」の波に乗れ

Googleアナリティクスとの連携は必須

「どうなったら成功か?」を定義しよう

コンバージョンはシンプルかつ明確に

自社が持つデータは宝の山と心得る

カスタマージャーニーの全体から発想しよう

競合との差は引き算で見つけ出す

施策のプランは徹底的に言語化しておく

 

Chapter 2 検索広告

機械学習に適したアカウント構成を意識せよ

キーワードの発想は「軸」と「サブ」で

すべてのキーワードを事前に調べ抜く

動的検索広告は縁の下の力持ち

確度の高いユーザーをゴールまで導け

広告の品質改善で見るべき3つの指標

ユニコーンが突出した成果を生む

広告文は1グループに最低3

広告表示オプションをあなどるな

ヒットする検索語句は広告文で増やせる

地域・日時の出し分けには広告カスタマイザ

「思い込み」ではなく「思い」を込めよ

ランディングページで改善すべきはユーザー体験

まだ伸びる広告はインプレッションシェアでわかる

入札戦略は機械学習に任せよう

機械学習と付き合うコツはマクロマネジメント

手動でやりきってからが自動入札の出番

自動入札には適切なゴールを与えよ

走り始めた自動入札は「見守る」姿勢で

 

Chapter 3 ディスプレイ広告

GDN」の成果を決める3つの変数

喉から手が出るほど欲しいのは誰?

特徴ではなく未来を訴求しよう

キャッチコピーを量産する「7つの型」

顕在層を着実につかむには「リアルイメージ型」

潜在層の狙い撃ちには「ターゲット絞込型」

即アクションの劇薬を求めるなら「指摘型」

類似商品との差が刺さるなら「比較型」

ビフォーアフターを打ち出せるなら「変化型」

宣伝を嫌うユーザーを取り込むには「共感型」

心の声を代弁できるなら「感情移入型」

レスポンシブ広告の経験は早いほどいい

クリエイティブのテストはほどほどに

バナーの出来不出来は発注で決まる

新規ユーザーターゲティングは小さく始める

適切な配信面を選ぶキーワード発想法

プレースメントは理想からの逆算で考える

「やりすぎ配信」の落とし穴を避けよう

成果向上の流れは配信面の開拓から

リターゲティング特有の変数を駆使せよ

GAマーケティング」は最強のリピート施策

有望ユーザーの選出は機械学習に任せる

多商品サイトの動的リマーケティングは強力

リターケティングをアップセルやクロスセルに

新規セッション率はリターゲティングの生命線

キャンペーンの予算を保険として使う

リスト化とルール化で配信ミスを防ぐ

自動入札で飛躍的な成果を狙え

サイズ別や種類別での細分化は避ける

PDCAの高速化にはマイクロコンバージョン

自動入札が安定したらターゲティングも自動化

初回購入だけでなくLTVも追求せよ

クリエイティブの作成をも自動化できる

失敗しにくいTrueViewの始め方

Gmail広告も魅力的な配信面

 

Chapter 4 Facebook広告

Facebook広告で見るべき3要素と4指標

とにかく週50件のコンバージョンを目指せ

動画のクリエイティブは最初に再生数を稼ぐ

資料請求やセミナー集客にはリード獲得広告

リード獲得広告でサンクスメールを送る

王道はリターゲティングと類似オーディエンス

「いいね!」した人こそターゲティングしよう

自社サイトのユーザーをFacebookで見つける

詳細なリターゲティングはリストのサイズに注意

まだ顧客ではない「顧客に似た人」を探せ

リストがなくても「顧客に似た人」は探せる

動画広告は画像よりも効果的

動画制作で意識すべき4つのルール

動画のサイズは正方形か縦長に

スライドショー広告は動画並みの威力

思わず目を留めるシネマグラフを広告に

画像広告の素材選びと伸ばし方

ルーセル広告の使い道は3つに絞る

広告文は短く、読みやすく

配信前にはチーム全員のスマホでチェック

FacebookInstagramの成果が最優先

意味のあるA/Bテストをしよう

自動化を見据えた広告セットの作り方

広告セットの健康管理には配信インサイト

予算は日単位がコントロールしやすい

善し悪しの判断は配信後の1週間で

リード獲得広告と自社LP、どちらを選ぶ?

オーディエンスの妄想と現実を埋めろ

サイト内の行動に基づく濃いリストを作る

 

Chapter 5 評価と改善

KPTで振り返り、アクションを起こせ

見えにくい原因はTableauで探し出す

アクションの提案には「空・雨・傘」

ダッシュボードは溝を埋めるツール

費用データの集約は統合分析の第一歩

GoogleFacebookをフラットに捉える

分析の原則はグルーピング、セグメント、クロス集計

「それ」と「それ以外」を忘れるな

四半期ごとのミーティングも重要

変化の連続を受け入れよう

ネット広告の闇から身を守れ

 

 

 

ドコモ&EduLabが教育期間向けの英語4技能学習できるアプリ「English 4skills」をリリース

 

一昔前は英語よりも先に日本語だろと教育現場で言われてたそうですが、今は

resemom.jp

という状況のようです。

 

そんな中、通信大手のドコモも英語教育用のアプリをリリースしました。

f:id:gpstandard:20180411025818p:plain

e4skills.com

続きを読む